インカム大好き投資家パキラ

サラリーマンが経済的自立を目指します

キャッシュポジションの有効活用

どうも!インカム大好き投資家パキラです。

 

今回は、

私が実践しているキャッシュポジションの有効活用方法についてお話しさせて頂きます。

皆様にとって有益な情報であったら嬉しく思います!

 

 

キャッシュポジションを持つ理由

キャッシュポジションとは

キャッシュポジションは一般に「現金預金」または「貯金」を意味します。

一概に貯金と言っても、そのお金は将来何に使う予定なのか、その目的によってキャッシュポジションという言葉は様々な意味を持つと思います。

本記事では、将来的に資産を買うつもりで用意するキャッシュポジションについてお話しさせて頂きます。

 

利用目的

株や不動産といった資産の価格は上下するものです。右肩上がりの価格上昇をしているようなものでも、長い期間で見ると途中で幾度の暴落を経験します。

下落時にそれらの資産を購入する事ができれば、いずれ価格が上昇した時に大きな利益を得ることができます。何を購入するかによりますが、長期投資を前提としていれば高い確率で価格上昇の恩恵を受けることができると言えます。

 

私は長期投資目的で株式の積立投資をしていますが、積立投資においても暴落時に株式を買い増すのはとても有効な投資方法だと思っています。

私は毎月積み立てできる金額の全額で積立投資を行わずに、あえて余裕分を残してキャッシュポジションに回しています。

 

そして、相場の暴落が訪れた時にそのキャッシュを使って買い増しを行います

 

目安金額

積立投資の暴落時買い増し用として保有するキャッシュポジションの目安金額ですが、毎月の積立金額と同額を毎月キャッシュポジションとして貯めております。

つまり、毎月5万円を積み立てていれば毎月5万円をキャッシュポジションとして貯めておくわけです。

月10万円分を結果的に投資に回していることになります。

 

キャッシュポジションの有効利用方法

守るべきこと

キャッシュポジションを保有する際に大切な、守るべきことについてお話しします。

下記に羅列します。

 

・消費や浪費に使用しない

・なるべく早く引き出せるようにしておく(〜1、2週間)

・そもそも貯めやすくしておく

・リスクの高い資産や金融商品の購入に充てない

 

消費や浪費として使用しないようにするのは当たり前と言えますね。貯金と混同してしまわないようにしっかり資産管理をしたいところです。

さらに、暴落が起きた時になるべく早く投資に回せるようにしておく必要があります。

〜1、2週間のうちに証券口座に移動させられる流動性が重要です。

また、毎月の積立投資と並行でキャッシュポジションを貯める訳ですから、収入からの資金移動を自動化させておく事が長く続けるための秘訣になります。

 

おすすめの方法!

お待たせいたしました!

暴落時買い増し用のキャッシュポジションの有効活用方法について、私が実践している方法をご紹介させて頂きます。

 

ずばり、SBI証券でのIPOポイント獲得用資金にキャッシュポジションを使用する】です。 

 

IPO(initial public offering)とは、東京証券取引所などに上場していい未上場の企業がその株式を新規に市場へ上場させることを言います。IPOすることでその企業の株式を私のような個人投資家が証券会社を通じて売買できるようになります。

有名どころでは、2018年6月にメルカリが上場しました。それまで個人投資家はメルカリの株を買うことはできなかったのですが、上場以降は証券会社を通じてその他の株と同様に売買できるようになりました。

 

IPOする時、企業は上場する前に公募価格と呼ばれる価格で希望者に株式を販売します。

今まで買いたくても買えなかった非上場の企業が上場する際、その初値(上場した時の最初の値段)は跳ね上がる傾向にあり、上場前の公募価格よりも高い初値がつく事が多いです。

上場前の公募価格で株式を購入する事ができれば、非常に高い確率で利益を得ることができます。

ただ、IPOされる株式の数は決まっているため公募価格にて購入したい希望者が殺到すると、抽選が行われます。

勝率が非常に高いIPOですが、この抽選倍率が非常に高いのでまず当たりません。。。

 

抽選方法は各証券会社で異なっており、証券マンに対面営業されるような富豪を優先的に当選させたり、より多くの資金を預けているほど当選確率が上がったり、抽選参加者全員を平等の確率で抽選したり、その方法は様々です。

 

また、抽選に参加するためには公募価格分のキャッシュをあらかじめ準備しておく必要があります。

つまり、用意したキャッシュポジションをIPO申し込みの資金源にします

 

そしてIPOの抽選申し込みを、SBI証券で行うことが今回ご紹介するキャッシュポジション有効活用方法の肝になります。

なぜなら、SBI証券IPOを申し込むとIPOの当選確率を上げてくれるIPOポイントを獲得できるからです。

 

IPOポイント(SBI証券

2020年9月現在、SBI証券ではIPOに申し込んでその抽選に落ちた人にIPOポイントを与える制度があります。

そしてSBI証券IPO抽選方法には、このIPOポイントを多く使用した人から順番に当選させると言う抽選方法があります!

つまり、IPOに落選してもこのIPOポイントを200pt・300ptと貯め続けることで、いずれほぼ確実に当選する事ができるのです!

 

公募価格で買えれば数倍になる!といったIPO銘柄もIPOポイントを使用すればほぼ確実に当選することができるので、一度に大きな利益を得ることができるのです。

 

一つ注意点があり、このIPOポイントを使用した抽選に参加している人で、自分よりも多いポイントを使用している人があまりに多いと自分は落選してしまいます。

ただ、IPOポイントを使用して落選しても使用したIPOポイントは戻ってきますので安心して下さい(2020年9月現在)。

当たればラッキーなIPOに申し込んで当選したら大きな利益、落選してもいずれ当選を確約してくれるIPOポイントがもらえるので、デメリットが0です。

 

このIPOポイント獲得に全振りしてS&P500などのインデックス投資(積立投資)を行わないというのはおすすめできませんが、投資のための余裕資金(キャッシュポジション)でIPOポイントを獲得するのは資産形成において非常に効率が良いと思っています!

 

SBI証券でのIPO抽選は、申し込み締め切りから2日程度で抽選結果が出ますし、当選したとしても公募価格分の資金が2週間程度拘束されるだけなので流動性は十分高いと思います。

 

その他の方法(定期預金など)

前述した【SBI証券でのIPOポイント獲得用資金にキャッシュポジションを使用する】 方法以外では、下記の方法が挙げられます。

 

・銀行の普通預金

・銀行の定期預金(1〜2週間、3ヶ月、半年、1年もの)

・会社の財形貯蓄

・その他金融商品(貯蓄型保険、外貨建て定期預金など)

 

銀行の普通預金の利率は、メガバンクで0.001〜0.002%、ネット銀行で0.01〜0.2%です。(2020年9月現在)

ネット銀行の最も良い利率0.2%で考えても、100万円を1年預けて2000円(税引き後で1600円程)の利息です。株式投資をしている方からするとだいぶ物足りない数字ですね。

ただ、元本がほぼ確実に保証されていることと引き出したい時にすぐに引き出せるというメリットがあります。

 

銀行の定期預金の利率は、0.15%〜0.35%です。(2020年9月現在)

こちらも利率がそこまで高くありません。

普通預金と同様に元本保証があるのと、普通預金ほどではありませんが引き出そうと思えばいつでも引き出せます。私が使用していた銀行では、満期以前の解約でも途中までの利息がもらえました。

解約がスムーズにできるのならば、普通預金よりかは定期預金の方が良いと思います。

 

勤めている会社によりますが、給与からの自動天引きで会社が貯金を代替わりしてくれる財形貯蓄制度があります。

内容は企業により様々でしょうから、キャッシュポジション保有の際に守るべきことと照らし合わせながら財形貯蓄制度を利用するか判断しましょう。

 

普通預金・定期預金・財形貯蓄以外の金融商品、例えば外貨建ての定期預金や貯蓄型保険は全くおすすめしません

まず、外貨建て定期預金はリスクが高すぎるのに加えて割高な手数料が取られてしまいます。貯蓄型保険も割高な手数料が取られるのと、引き出したい時にすぐに引き出せず、さらには満期前に引き出そうとすると違約金という形でさらに手数料が取られてしまいます。

 

 

まとめ

今回のようなコロナショックでの暴落時に、割安になった株式などを買い増すのは非常に重要な投資戦略です。

ただ、買い増し用のキャッシュポジションをそのまま証券会社の口座に置いておくのはちょっともったいない気がします。

今回はそんなキャッシュポジションを、SBI証券でのIPOポイント獲得のための資金として低リスクで活用する方法をご紹介させていただいました。

皆様にとってお役に立てる情報でしたら幸いです!

パキラの投資方針

どうも!インカム大好き投資家パキラです。

 

今回は、

私の投資方針についてお話しさせて頂きます。

私の自己紹介については下記の記事でお話ししております。

簡単に自己紹介すると、年収500万円の首都圏サラリーマンでFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指している20代半ばの個人投資家です。

 

income-pachira.hateblo.jp

 

途中、説明を短くするために詳細説明を省いております。別記事に内容をまとめる事が多くなってしまいますが、ご了承下さい。

それではよろしくお願いします!

 

 

達成目標

FIREを目指して

私はFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指しております。

FIREとは、生活費の全てまたは一部を労働収入ではなく資産収入で賄ってしまうという状態を指します。

要は会社員を辞めても生活に困らないだけのお金が働かずに入ってくる状態です。まさに経済的に自立していると言えますね!

FIREの詳細については別記事で詳しくお話しします。

 

私はまだ20代半ばのため、定年を迎える前までに早期リタイアすることはできると思っています。時間を味方につける事で複利の力を最大限利用できるからです!

 

自由な生活への憧れが相当強いので、30代でのFIREを目標に日々行動しております。

年収500万円で30代にリタイアするためには給与以外の収入が不可欠になってきますので、副業にも力を入れております。

 

目標の資産総額

 FIREするために必要な資産総額は、年間の生活費がいくらなのかによって変わっていきます。

私は30代以降の生活費が18万円/月になる見立てを持っているので 、年間生活費は216万円です。

FIREに必要な資金額は年間生活費の25倍が目安なので、5400万円となります。 

5400万円というのは、毎月15万円を30年間貯金して貯まる金額なので相当な規模感ですね。

 

投資方針

何に投資するか。株?債券?不動産?

結論を申し上げますと、全てに投資しています。

メインは圧倒的に株式ですが、REIT(不動産)や国債社債にも投資しています。

 

一口に株式投資と言っても様々な投資方法がありますが、  「インカムゲイン大好き」の名の通りに利回りと安定性を重視した高配当株投資と、S&P500(アメリカの株価指数)の成長性に賭けたインデックス投資をしております。

 

個別株への集中投資をやっていない訳ではないのですが、集中投資はキャピタルゲイン狙いなので最終的には現金という資産以外を生み出せないのと再現性が低いとの考えから、”投資”のポートフォリオには入れていません。

 

アセットアロケーションポートフォリオ

 日本語訳で資産配分を意味するアセットアロケーションと、具体的な投資商品の比率を意味するポートフォリオについてお話しいたします。

✳︎これらは現在の保有比率ではなく目標比率です。また、%表記は1の桁で四捨五入しています。

 

まずはアセットアロケーションです。

f:id:sanmiii:20200906141321p:plain

アセットアロケーション

FIREを意識して、株式と債券の割合が7:3になるよう調整しています。

上の円グラフで、REIT・金(GOLD)・現金を除くと株式:債券=3.3:6.7になりますのでちょうど良い比率だと思っております。

金(GOLD)とREITをサテライト的に保有する予定で、現金は年間生活費216万円を5年間賄うことができる金額を目標にしています。

 

 

次にポートフォリオです。投資対象と具体的な投資銘柄を分けて記載します。

f:id:sanmiii:20200906142631p:plain

投資対象

 

株式投資の50%以上が米国株式、米国株式の内60%以上が米国インデックスへの投資です。

残りの40%強が米国の連続増配・高配当株式です。

インカムゲインを生み出す連続増配・高配当株式の方が好きなのですが、S&P500の成長性は無視できないため、S&P500の比率を重くしています。

 

世界分散も意識して先進国株と新興国株にもサテライト投資してますが、今後の政界情勢を見ながら5%ほどまで比率を上げていくかも知れません。

 

地域別に見ると、米国(株式・債券・REIT)が80%近くを占めており、20%弱が日本、残りを先進国と新興国で分散しています。

 

 

f:id:sanmiii:20200906142559p:plain

ポートフォリオ

 

米国インデックスは投資信託で運用しています。詳しくは別記事にする予定ですが、税金の繰延と配当金再投資効果の最大化を優先してETFではなく投資信託を選択しました。

ETFよりも投資信託での運用の方がトータルリターンが高いという計算結果に基づいています。

✳︎ETF:上場投資信託証券取引所で自由に売買できる投資信託

 

米国連続増配・高配当株は主にETFで運用しています。優秀なETF(VIG,HDV,SPYD,VYM)をそれぞれ保有しています。

配当利回りを上げるために、個別株にも投資しています。

連続増配・高配当株は永久保有するつもりなので売却予定はありません。

 

日本株は高配当株への投資がメインで、優秀なETFがないことから複数の個別株を自分で買い付けて運用しています。

ですが、今後の信託報酬引き下げを期待して「1478:iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF」にもサテライト的に投資してはいます。

日本株にもHDVやVYMのような優秀なETFができれば良いのですが。。。

 

債券は米国債券のみで、AGG(米国総合債券)をコアにTLT(米国長期国債)とLQD(米国社債)とHYG(米国ジャンク債)を保有予定です。

 

 

投資方法

S&P500インデックスは王道である定期積立で投資しています。

高配当株への投資は、企業の財務と配当の安定性をしっかり確認した上で割安なタイミングで購入するといった銘柄分析や相場分析の技術が求められますが、配当金再投資の効果をフル活用すべきという考えから、ある一定の株価や利回りを満たせば定期的に購入するという手法を取っています。

 

この一定株価や利回りを満たせば積立購入するという方法については、別記事で詳しくお話しいたします。

 

S&P500と高配当株へは積立で投資していることを申し上げましたが、全力で積み立てているわけではありません。

積立金額分の現金ポジションを別で確保するようにしています。毎月の積立額が8万円なら毎月8万円の余力を残しておくという事です。

この余力分は、S&P500や高配当株が一時的に下落したタイミングで追加購入するために使用します。

全力で積立るよりも、下落時の割安なタイミングで追加購入する手法を織り交ぜた方がトータルリターンが高いからです。

 

この現金ポジションですが、銀行口座や証券口座にただ眠らせておくのではなく有効的に運用する方法がありますので、別記事にて現金ポジションのおすすめの運用方法について解説いたします。

 

副業としてのトレード

ここまでは、FIREするための堅実な投資方針をお話しさせて頂きました。

途中申し上げたように、個別株への集中投資をしていない訳ではありません。キャピタルゲイン目的での個別株への集中投資は非常にリスクが高いと考えておりますので、あえて”副業としてのトレード”と割り切ることによって投資方針の主軸がブレないようにしております。

 

 

出口戦略

現代ポートフォリオ理論、4%ルール

私の出口戦略(FIRE後の資産運用方法)ですが、キーワードは現代ポートフォリオ理論と4%ルールです。

上記の運用方法をマスターすれば、FIRE後に資産の増加が期待できます!

 

現代ポートフォリオ理論とは、ざっくり「株と債券の比率を最適化する」ということです。

株式と債券は、好景気と不景気でおよそ逆相関の値動きをします。好景気では株価が上昇し、不景気では債券価格が上昇する傾向にあるということです。

先に定めた、株式:債券=7:3の割合を維持するようにポートフォリオを調整します。

 

FIRE後に好景気が訪れた場合は、保有している株の割合が株価上昇に連れて増加します。ここで増加した分の株を売却することで利益を確保して、その利益分で価格が下がっている債券を購入します。

そうすることで株の利益分だけ資産が増加し、価格が下がっている債券を購入することで債券の取得価格を下げることができます。

不景気の時はこの逆を行います。

不景気時に値上がりして利益が出ている債券の利益分を売却して、その利益分を価格が下がっている株式の購入に充てることで取得価格を下げます。

これの繰り返しです。

 

この方法でポートフォリオの調整をする事で、FIRE後も資産を減らさずにむしろ増加させる事ができます!

 

 

また、4%ルールもFIREにおいて非常に大切な概念です。

4%ルールとは、米国株式(S&P500)と米国債券を5:5の割合で保有してその資産総額の4%を毎年取り崩したとしても、30年後に資産がゼロになる確率は5%程度に留まるという理論です!

私はこの比率を調整して株式:債券=7:3の割合まで株の比率を上げていますが、より安全を見るなら債券の割合を上げることになります。

 

現代ポートフォリオ理論と4%ルールの詳細説明は、別記事にまとめます!

 

副業や個人事業を継続

FIREすることによってサラリーマンを辞めて仕事をする必要がなくなる訳ですが、私は副業を継続して個人事業にもチャレンジしようと思っています。

「FIREした=生活費にはもう困らない」訳なので、心身的に余裕を持って個人事業や企業にチャレンジできるようになる!と考えています。

 

 

まとめ

以上、私の投資方針についてお話しさせて頂きました。

この投資方針の目標に対して現状はどうなっているのか、その状況を四半期毎を目標に配信させて頂く予定です。

皆様の投資の参考になれば嬉しく思います!

 

✳︎投資は自己責任でお願いします。

インカム大好き投資家パキラの自己紹介

どうも!インカム大好き投資家のパキラと申します。

 

本記事は私の自己紹介です。✳︎2020年8月時点

私は経済的自立を達成して自由を手に入れることを目標にしています!

日々の生活費を資産収入で賄えるようになったら、脱サラしてカフェを開業したり趣味の音楽活動をしながら自由に生きていきたいと考えています。

 

以下では、私がどんな生活水準でどんな投資方針・目標を持っているのか簡単に紹介させて頂きます。(ペンネームの由来も)

最後には、本ブログでどんな事を書いていくのかについてもお話しいたしますので一読頂けますと嬉しいです! 

 

  

自己紹介!

本業サラリーマン

私は首都圏在住20代半ばのサラリーマンです。

月の残業時間は20時間くらいで、額面年収500万円程です。年齢を考えると日本の平均年収より少し高いくらいかと思います。

ブラックな面もある企業ですが、私の職場はホワイト寄りなのでそれなりに楽しみながら働けています。

 

生活費

日々の生活費は会社の家賃補助を考慮して、10万円台前半です。✳︎貯蓄は生活費に含めていません。

標準的な家計だと思っていますが、ここは人それぞれですね。

 

奨学金を結構な金額借りているので、毎月の返済が重荷になっている状況です。

今のところ月々の貯蓄率は50%を超えてやりくりできていますが、よくある「貯金貧乏」状態です笑

なので、副業に力を入れて余剰資金の確保をしていきたいと思っています。 

 

 副業

トレード・ブログ・せどりなど、サラリーマンとして働きながら実施できる範囲で色々チャレンジしています。

 

まだまだ半人前ですが、副業トレードとしてFXと個別株式のスイングトレードをしています。FXは非常にハイリスクですが、リスクを承知の上で余剰資金を基に小ロットで取引しています。

 

自分のリスク許容度は高い状態(リスクを取れる状態)だと思っているので、トレード然り色々チャレンジしております!

うまくいった副業を事業化してマイクロ法人を建てるのも視野に入れています。

 

投資

私は30代でのFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指しているので、資産のほとんどを貯金ではなく投資に回しています。

投資方針やポートフォリオの詳細については別記事にまとめますが、株式がほぼ100%でインデックス投資と高配当株投資に7:3くらいで振り分けています。

投資対象は米国株がほとんどです。

 

【インカム大好き投資家】を名乗っていますので、好みなのは高配当株投資です。しかし、米国インデックス投資の王道を外す事はできないと思っていますので上記の比率にしています。

副業としてのトレード(FX・個別株スイングトレード)でハイリスクハイリターンを追求しているので、ここでの`投資`は堅実に行っているつもりです。 

 

新卒入社の段階から投資を始めているので、投資歴は数年といったところです。まだまだ未熟者ですのでご容赦頂けますと幸いです。

 

パキラって?

ペンネームにしている【パキラ】ですが、数年前から育てていてめちゃくちゃ愛着を持っている観葉植物の名前です。

パキラは「Money tree」という別名を持っていて花言葉は「勝利」なので、個人投資家ペンネームとしてぴったりだと思い御名前を頂戴しました。

 

良いカメラが手に入ったらブログの背景にしたいと思います。

 

 

私の目標・夢

FIREして自由な人生を!

FIRE(≒セミリタイア)を目指して本業・副業・投資に注力しています。

FIREについては、別記事で詳しくお話ししたいと思います。

 

冒頭でも述べましたが、FIREしたらカフェの開業に挑戦したり趣味の音楽活動などをしながら生活したいと思っています。

1年のほとんどを海外旅行しながら過ごす生活も魅力的ですね。

 

こんな生活をするためには今から相当な努力を積み上げて多くの資産を保有する必要がありますので、日々精進して参ります!

 

 

こんなブログにしていきたい!

メインテーマ【平均年収サラリーマンが目指すFIREの軌跡】

本ブログでは、30代でFIREを目指す20代半ばの平均年収サラリーマンが何を考えどのように行動しているのか、その詳細を赤裸々に投稿していきたいと思っております。

FIREを目指している段階の人の情報ですが、Giveの精神を大切にして皆様にとって有益な情報が発信できるように頑張ります! 

 

具体的には、投資に対する考え方や投資銘柄の詳細・運用状況を投稿したり、おすすめのフィンテック関連情報を発信していきたいと思います。

 

今でこそ知らない人はいないpaypayですが、認知度の低いサービス開始当時、アプリリリースの数分後にダウンロードして通勤途中のファミマで店長らしき人とあたふたしながら会計に使用していたくらいのフィンテックオタクなので、この辺りについては割とレベルの高い有益な情報が発信できるのではないかなと思っております!

Apple製品オタクでもありますが、ブログの内容がブレてしまうのでフィンテックに関わる内容以外はなるべく投稿しないようにします。なるべく。)

 

 

それでは皆様、よろしくお願いいたします!